加工品目

Technology

多彩なめっき・表面処理メニューで業界をリードします

新日東電化では、多岐にわたるめっき加工種類の取り扱い経験を基に、単に量産技術だけでなく、高品質、高付加価値な技術の確立を目指すとともに、試作品から量産品まで、高度なITシステムにより全工程の加工工程把握と短納期化、更にその間のトレイサビリティーを保証してまいります。
これまでの長年に渡るお客様とのお付き合いを通じて、製品開発から量産までのプロセスに精通しております。お悩みの問題をお気軽にご相談いただければ、当社のノウハウを活かした提案をさせていただきます。

ステンレス鋼をはじめとする合金としても幅広く利用されるニッケルは、めっきにおいても極めて重要かつメリットの多い金属です。 鉄に近い性質をもちながらも、鉄よりもはるかに耐気性、耐湿性が優れているため、装飾用途や防食用途に活用されます。また、装飾以外でもニッケルのメリットは大きく、たとえば工業的な機能実現のために金、銀めっきの分野で下地めっきとしてニッケルめっきが多用されています。

装飾ニッケルめっき
鉄鋼、黄銅、亜鉛ダイカスト等などにニッケルめっきを施すことで、美しい外観を実現できますが、これは防錆性の向上にも大きく貢献しています。しかしニッケルめっきを施しても、表面が僅かながらも光沢を失っていきますので、美観を保持するために仕上げとしてクロムめっきや、貴金属めっきを施すことが主流となっています。
多層ニッケルめっきの防食の仕組み
2層ニッケルめっき
第1層に硫黄を含まない半光沢ニッケル、第2層に硫黄を含む光沢ニッケルを重ね、その上にクロムめっきをします。ニッケル皮膜は硫黄含有量が多いほど自然電位が下がるため、クロムの腐食孔が光沢ニッケル層を貫通して第1層の半光沢ニッケルに達すると、第2層と第1層の間に電位が生じます。これにより第1層の半光沢ニッケルは光沢ニッケルからアノード防食を受けるため、下地方向への腐食は緩慢になります。
3層ニッケルめっき
厚さ約1μmの高硫黄含有トリニッケルストライクを、2層ニッケルめっきの中間層として挟んだものです。3層間の自然電位は高硫黄含有トリニッケルストライク<光沢<<半光沢です。2上記の理由により、ストライク層が優先されるので防食性は2層ニッケルめっきよりも高くなります

クロムめっきは通常の環境でもすぐに酸化皮膜に覆われ不動態を形成するので、防食効果が非常に強いのが特長です。 また、光沢があること、固いことも、めっきに多用され理由でしょう。

マイクロポーラスクロムめっき
新日東電化では、通常の光沢ニッケル上に微粒子を含有したジュールニッケルストライクを行い、そのうえに通常のクロムめっきを0.25μm施す方法で、マイクロポーラスクロムめっきを行っています。

錫は最も古くから知られている金属のひとつで、一説には奈良時代に茶とともに日本に持ち込まれたと言われています。融点が低く、適度な硬さがあり、加工が容易であること、大気中で変色しにくいことから、主に飲食器などに多用されてきました。また青銅やはんだなどの合金や、鉄板に錫めっきを施したブリキなどは、日常生活でも身近なものになっています。
現代では、その柔らかさを活かし、電子部品のリード線部分など曲げが発生する部品に使われたり、はんだ付け性の良さを活かし、電気、電子部品に使われたりします。
新日東電化の錫めっきは、光沢、無光沢いずれでも、鉛不純物が皮膜に混入することが無く、ELV・RoHS指令に合致しています。

ページの上部へ戻る